【AIとの出会いで再始動】放置していたブログとホームページをアップデート中
こんにちは、カメラマンの下山です。
最近、ブログをまた始めようと思い立ちました。
というのも、自分のホームページをふと見たら、完全に放置状態…。
情報が古いままで「あ、これはさすがにまずいな」と反省。
実はこのホームページ、数年前にWordPressで自作したもので、当時購入したテーマをそのまま使い、
文字と写真をポンポン貼り付けるだけで何となく形にはしていたものの、
「カスタマイズの仕方がわからない」「何をどう変えたらいいかわからない」という状態で、気がつけば放置。
でも最近、ChatGPTを使いはじめたことで、流れが大きく変わりました。
⸻
あーしたい、こーしたい → 秒でコードが返ってくる驚き
「トップページのデザイン、もうちょっとすっきりさせたいな」
「スマホで見たときに、このアイコンの位置が気になる」
そんな細かい要望をChatGPTに相談してみたところ…

びっくりするくらいのスピードでコードが返ってくる!
しかも、そのコードを貼り付けるだけで、自分が思い描いた通りにレイアウトが変わるんです。これは正直、めちゃくちゃ面白い。
昔だったら「HTML?CSS?ちょっと勘弁して…」と避けていたような話が、AIのおかげでぐっと身近になってきた感じ。
なんなら、「こういうのも追加できますけど、どうですか?」と提案までしてくれる。
画像も作れるし、アイコンまで自動で生成できる。
これはもう、優秀すぎるビジネスパートナーです。

⸻
素人でもホームページをパワーアップできる時代に
昔だったら、知識がない人がホームページをいじるなんて…と諦めていた部分が、
今はAIの助けを借りることで、驚くほど手軽にカスタムできるようになっています。
「わからない」から「やってみよう」へ。
少し前までの自分では考えられなかったようなデザイン調整やコード修正も、
今では“楽しく”取り組めていることが、自分でも驚きです。
⸻
AIと一緒にPDCAを回す感覚
AIを使っていて感じたのが、「PDCAが自然と回っている」ということ。
略語 | 意味 | 内容例 |
P | Plan(計画) | どんなページにしたいか、課題は何かを考える |
D | Do(実行) | ChatGPTの助けを借りて実際にカスタムしてみる |
C | Check(評価) | 表示が崩れていないか?目的通りか?を確認 |
A | Act(改善) | 表現を修正したり、新たな提案を反映する |
私はどちらかというと「まずやってみる」タイプで、C(評価)とA(改善)が弱いところがありました。
でも、AIがいると「こうなってますよ」「他にも方法ありますよ」と教えてくれる。
自分の弱みをカバーしてくれる存在として、めちゃくちゃありがたい!
⸻
最後に
一人でフリーランスをやっていると、どうしても自分だけで考え、実行し、悩み、止まってしまうことがあります。
でも今は、ChatGPTという頼れる相棒がいます。
ほんの少しの疑問やアイデアを、すぐに形にしてくれる。
そして、やりっぱなしにしがちな自分に、「もっと良くできるよ」と後押ししてくれる。
ブログも、ホームページも、少しずつアップデートしていこうと思います。
読んでくださった皆さんも、「なんかやってみようかな」と思っていただけたら嬉しいです。
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。
また覗きに来てもらえたら嬉しいです。
コメントを残す